136件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-10 令和 5年第2回定例会(第2号 3月10日)

このようなことから、安全で安心して暮らせる地域社会を実現するためには、さらなる防犯カメラ設置促進と効果的な活用に努め、官民一体となって安全なまちづくりに取り組むことが重要だと考えます。来年度予算には5台設置、186万円が計画されていますが、ここまで述べたとおり、緊急に相当数防犯カメラ設置が必要との認識の下、以下5点についてお伺いいたします。  

射水市議会 2022-09-08 09月08日-03号

次に、学生団員は、大学祭などで防災ブース出展防災訓練などイベントでの住宅用火災警報器設置促進、火災予防啓発活動応急手当普及活動を行っています。大規模災害等が発生した場合は、避難所などの支援活動を行うことになります。 機能別団員数については、9月1日現在、災害支援員が17名、学生消防団員が13名の合わせて30名在籍していらっしゃいます。 

高岡市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

本年2月、本市合併処理浄化槽設置促進と併せて、今後10年間の下水道整備計画を明確にされたところですが、1点目に、汚水処理率の現状と改めて今後の取組についてお尋ねします。  また、さきの下水道整備計画を示された後、隣の自治会まで整備済み自治会や県の幹線施設が通っている自治会等から、一律の整備計画に対する問合せが相次いでいます。  

高岡市議会 2021-12-04 令和3年12月定例会(第4日目) 本文

具体的には、今ほど市長から御答弁申し上げた音声機器による追い払い誘導実験のほか、古城公園内に設置している捕獲おり充実農地での捕獲隊による捕獲対策、巣やねぐらをつくらせないための樹木剪定箱型ごみ集積箱設置促進などによる繁殖抑制対策威嚇行動に出やすい子育て期繁殖期危険回避に向けた注意喚起対策などに取り組んでいるところでございます。  

高岡市議会 2020-12-03 令和2年12月定例会(第3日目) 本文

具体的には、古城公園内に設置している捕獲おり充実、巣やねぐらを作らせないための樹木剪定や、ごみが餌とならないよう箱型ごみ集積箱設置促進などによる繁殖抑制対策のほか、民間の電力会社にも電線へのカラスが止まりにくくするための針状の器具の設置などの対策を講じていただいているところでございます。  

魚津市議会 2020-06-01 令和2年6月定例会(第3号) 本文

市内での勤務体験サテライトオフィス設置促進助成制度活用などによりまして、例えば災害時のリスク分散や豊かなライフスタイルなど、市内において事業展開するメリットを押し出しまして、働き方改革の一環といたしましてもサテライトオフィスの誘致に向けた取組をこれからも進めてまいりたいと考えているところでございます。

高岡市議会 2019-03-04 平成31年3月定例会(第4日目) 本文

カラス被害の抑止に向けては、中心市街地のほか、採餌場所となる農地などにおける広域的な対策が必要であると考えており、その取り組みとしましては、1つには、古城公園内に設置している捕獲おり充実農地における捕獲隊と連携した捕獲対策2つ目には、巣やねぐらをつくらせないための樹木剪定箱型ごみ集積箱設置促進などによる繁殖抑制対策3つ目には、繁殖期危険回避に向けた注意喚起対策などに取り組んでいるほか

富山市議会 2018-09-06 平成30年9月定例会 (第6日目) 名簿

を求める意見書     議員提出議案第13号 所得税法及び地方税法寡婦寡夫規定改正を求め                る意見書     議員提出議案第14号 学校施設通学路におけるブロック塀等安全性確保を                求める意見書     議員提出議案第15号 児童虐待防止対策のさらなる強化を求める意見書     議員提出議案第16号 学校施設への冷房等空調設備設置促進

富山市議会 2018-09-01 平成30年9月定例会 目次

を求める意見書原案可決議員提出議案  所得税法及び地方税法寡婦寡夫規定改正を求める意見書原案 第 13  号 可決議員提出議案  学校施設通学路におけるブロック塀等安全性確保を求める意見書 第 14  号 (原案可決議員提出議案 第 15  号 児童虐待防止対策のさらなる強化を求める意見書原案可決議員提出議案 第 16  号 学校施設への冷房等空調設備設置促進

黒部市議会 2018-03-09 平成30年第1回定例会(第3号 3月 9日)

なお、平成18年の6月の設置義務化からおおむね10年が経過することから、電池切れ電子部品寿命等で、正常に作動しない場合もあり、本体の点検や取りかえの指導も進めており、引き続き、新川消防消防団などによる設置促進を図りたいというふうに考えております。  一方、高齢者世帯における対応といたしましては、女性消防団民生委員等による住宅防火診断での火災予防啓発活動を実施しております。